流鏑馬まつりは、富士の巻狩の際に源頼朝が浅間大社に流鏑馬を奉納したことが
起源だといわれており、800年以上もの歴史を持つ伝統的なお祭りです。
疾走する馬から弓を射る光景は圧巻です。
5月4日 (日)
9:30 川原祓・馬場祓
12:00 末社巡拝
13:00 流鏑馬式習礼 (練習)
5月5日 (月)
10:00 浅間大社流鏑馬式(古式・市無形民俗文化財)
12:00 流鏑馬練行
15:00 神事流鏑馬式(小笠原流)
5月6日 (火・祝)
11:00 流鏑馬後日祭
※城山公園に車を駐車できません。有料の駐車場をご利用いただくか、公共交通機関を
ご利用ください。
開催日 | 令和7年5月4日 (日) 〜 6日 (火・祝) |
---|---|
会 場 | 富士山本宮浅間大社 (富士宮市宮町1-1) |
問合せ | 富士宮市観光協会 (TEL : 0544-27-5240) 富士山本宮浅間大社 (TEL : 0544-27-2002) |