撮影エリア:9

かりがね堤

富士川の治水の歴史を
今に伝える、偉業の証。

江戸時代の初めに古郡氏親子三代が造ったW形かりがね堤を整備した公園。雁が集団で飛ぶ姿に似ているため雁堤(かりがねづつみ)と呼ばれ、日本三大急流のひとつとして名高い富士川の治水の歴史を今に伝えています。

かりがねつつみ

近隣情報

かりがね祭り

かりがね祭り

古郡氏三代の偉業を後世に残すため、10月の第1土曜日に「かりがね祭り」を開催しています。火のついた松明を投じるという壮大な「投げ松明」は圧巻。

場所:かりがね堤周辺

JAかりがね産直市

JAかりがね産直市

地元生産者による直売所。季節に応じた旬で新鮮な野菜や果物などが並びます。豊富な種類からお選びいただくには、お早めがおすすめです。

Tel.0545-61-0916
静岡県富士市松岡1078[営業時間]9:00〜13:00(月曜定休)

アクセス

●車…
富士川SAスマートICより県道396号で10分/富士ICより「富士市街方面」へ。蓼原の交差点(コジマあり)を右折後10分>